IT・技術情報富士通研究所OSS「Cattaz」MarkdownとアプリによるWikiコラボレーションツール(共創ツール) 「富士通研究所」が「Cattaz」というOSS(オープンソースソフトウェア)をGitHub上に公開しています。Cattaz公式WebページGitHub-CattazCattazとはCattazは、Markdown(マークダウン)編集のWik...2018.04.21IT・技術情報
IT・技術情報Glitchで無料でNode.jsのWebアプリをオンライン運用してみた 本記事は、2018年3月24日時点の情報です。GlitchとはGlitchとは、簡単にNode.jsを利用したWebアプリを開発・公開できるWebサービスです(今後、Node.js以外も開発できるようになるかもしれません)。そして、それがな...2018.03.24IT・技術情報
IT・技術情報CEATEC JAPAN 2017に行ってきた 「CEATECJAPAN2017」に行ってきましたので、気になったものなどをいくつか紹介します。一部、写真撮影していたらSNSで宣伝してと展示員に言われたものも含まれていますw「CEATECJAPAN」とは、毎年10月に幕張メッセで開催され...2017.10.10IT・技術情報
IT・技術情報【感想】隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働 Amazonの書籍ランキングで「隷属なき道AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働」というタイトルの本が上位だったため買って読みました。著者は、オランダ出身の歴史家、ジャーナリストの「ルトガー・ブレグマン(RutgerBregm...2017.07.23IT・技術情報
IT・技術情報文化の違いを多角的に捉える UX & Service Sketch #27 ‐ 参加レポート 「文化の違いを多角的に捉えるUX&ServiceSketch#27」というイベントに参加してきました。日時:2017年4月27日(木)19:30-会場:CrowdWorksMixLab.(東京都渋谷区恵比寿4-20-3恵比寿ガーデンプレイス...2017.04.29IT・技術情報
IT・技術情報富士通がテレワーク(在宅勤務)導入の一方、IBMは廃止 本ブログ記事では、「テレワーク」と「在宅勤務」を同じ意味で扱います。IT企業の富士通が2017年2月28日に、「テレワーク」を導入することを発表しました。ICTを活用した富士通の「働き方改革」(プレスリリース)へぇ~と思ったのと同時に、そう...2017.03.01IT・技術情報
IT・技術情報アジャイルを逃げ道にするマネージャー 日本でも"アジャイル開発"を導入する企業、職場が増えてきています。しかし、日本では、アジャイル開発が上手く適応できないという話もよく聞きます。上手くいかない理由としては、昔からある日本企業は、変革を恐れるので、ウォーターフォール型の開発を変...2017.01.14IT・技術情報
IT・技術情報ポケモン出現マップのOSS「ポケモンGOマップ(PokemonGO-Map)」を試してみた 本記事で紹介したPokemonGO-Mapは、Niantic社からの通知を受けて、開発公開を中止しました(2016/8/7)。Niantic社がチート対策でAPIも一時変更しましたが、それに対応すれば、非公式に動かせなくはないです。ただ、非...2016.07.31IT・技術情報
IT・技術情報ついに来たARのキラーアプリ「ポケモンGO(Pokemon Go)」 任天堂のポケモン(ポケットモンスター)のコンテンツを利用して開発されたスマホゲームアプリ「ポケモンGO(PokemonGo)」が、世界中で大ヒットして社会現象になっています。ポケモンGOは、米国のNiantic(ナイアンティック)が開発した...2016.07.19IT・技術情報
IT・技術情報PoCの手段の目的化によりPoCが弊害扱いされている現状 ここ数年、「PoC」という言葉をよく耳にします。POC(ProofofConcept、概念実証)とは、新しい概念や理論、原理などが実現可能であることを示すための簡易な試行。一般的には、一通り全体を作り上げる試作(プロトタイプ)の前段階で、要...2016.07.16IT・技術情報